| Home |
| 棟札について |
|||||
棟札は守護札であると同時に、その建物の戸籍書のような大切な御札です。家族の代が替わっても建物がある限り半永久的に残って行き、一般の御神札とは異なります。 正確な内容を浄書し調製致しますから、上棟祭の一週間前までにはご依頼下さい。上棟祭後、天井裏の建物の中心的な柱に取り付けて頂きます。 |
|||||
| 材料 | 桧・・ヒバ・スギなど。 | ![]() |
|||
| 調製 | 一週間ほどご予定下さい。 | ||||
| 浄書内容 | 書面にて正確な内容をお知らせ下さい。 | ||||
| 初穂料 | 棟札材料・浄書一切 | (普通)30000円 ※300mm×80mm(剣先無) (特別)50000円 ※右図は特別棟札 |
|||
| 棟札浄書のみ (材料お持ち込みの場合) |
(普通)25000円 (特別)40000円 |
||||
| その他 | 上棟祭の祭典料は別途ご用意下さい。 →出張祭典のご案内 棟札と共に『御幣』を取り付けることがあります。 御幣の調製は上棟祭お申し込みの方のみに授与いたします。 御幣初穂料 5000円 |
||||
| お問い合せ |
|
||||
|
|
|||||
| Home | 出張祭典のご案内 |