Home

令和6年早見表
令和七年乙巳(きのとみ)年 皇紀2685年 西暦2025年
数え年・九星・祝い年早見表

※【巳年】は本年の年男・年女になります
七五三・十三参り・厄年・廻り厄年・祝い年には御神前での御祈祷を。
上昇運気の年も気の緩むことが無いよう御守護を祈る御祈祷を。

厄祓い・廻り厄年・八方塞がり  →年祝い  →十三参り  →七五三詣  →「数え年」について

九星 上昇運気
一白水星
廻り厄年
八方塞がり
二黒土星
上昇運気
三碧木星
四緑木星 廻り厄年
五黄土星
六白金星 廻り厄年
七赤金星
廻り厄年
八白土星
上昇運気
九紫火星
------ ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ----------
生年 大正7年生 大正6年生 大正5年生 大正4年生 大正3年生 大正2年生 明治45年生 明治44年生 明治43年生
数え年 108 109 110 111 112 113 114 115 116
干支
茶寿 珍寿 皇寿
------ ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ----------
生年 昭和2年生 大正15年生 大正14年生 大正13年生 大正12年生 大正11年生 大正10年生 大正9年生 大正8年生
数え年 99 100 101 102 103 104 105 106 107
干支
白寿 上寿(百寿)
------ ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ----------
生年 昭和11年生 昭和10年生 昭和9年生 昭和8年生 昭和7年生 昭和6年生 昭和5年生 昭和4年生 昭和3年生
数え年 90 91 92 93 94 95 96 97 98
干支
卒寿
------ ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ----------
生年 昭和20年生 昭和19年生 昭和18年生 昭和17年生 昭和16年生 昭和15年生 昭和14年生 昭和13年生 昭和12年生
数え年 81 82 83 84 85 86 87 88 89
干支
米寿
------ ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ----------
生年 昭和29年生 昭和28年生 昭和27年生 昭和26年生 昭和25年生 昭和24年生 昭和23年生 昭和22年生 昭和21年生
数え年 72 73 74 75 76 77 78 79 80
干支
喜寿 傘寿
------ ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ----------
生年 昭和38年生 昭和37年生 昭和36年生 昭和35年生 昭和34年生 昭和33年生 昭和32年生 昭和31年生 昭和30年生
数え年 63 64 65 66 67 68 69 70 71
干支
古稀
------ ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ----------
生年 昭和47年生 昭和46年生 昭和45年生 昭和44年生 昭和43年生 昭和42年生 昭和41年生 昭和40年生 昭和39年生
数え年 54 55 56 57 58 59 60 61 62
干支
厄年・還暦
------ ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ----------
生年 昭和56年生 昭和55年生 昭和54年生 昭和53年生 昭和52年生 昭和51年生 昭和50年生 昭和49年生 昭和48年生
数え年 45 46 47 48 49 50 51 52 53
干支
------ ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ----------
生年 平成2年生 昭和64年生 昭和63年生 昭和62年生 昭和61年生 昭和60年生 昭和59年生 昭和58年生 昭和57年生
数え年 36 37 38 39 40 41 42 43 44
干支
女-前厄 女-本厄 女-後厄 男-前厄 男-本厄 男-後厄
------ ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ----------
生年 平成11年生 平成10年生 平成9年生 平成8年生 平成7年生 平成6年生 平成5年生 平成4年生 平成3年生
数え年 27 28 29 30 31 32 33 34 35
干支
女-前厄 女-本厄 女-後厄
------ ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ----------
生年 平成20年生 平成19年生 平成18年生 平成17年生 平成16年生 平成15年生 平成14年生 平成13年生 平成12年生
数え年 18 19 20 21 22 23 24 25 26
干支
女-前厄 女-本厄 女-後厄 女-後厄 男-前厄 男-本厄 男-後厄
------ ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ----------
生年 平成29年生 平成28年生 平成27年生 平成26年生 平成25年生 平成24年生 平成23年生 平成22年生 平成21年生
数え年 9 10 11 12 13 14 15 16 17
干支
十三参り
------ ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ----------
生年 令和7年 令和6年 令和5年 令和4年 令和3年 令和2年 平成31年生 平成30年生
数え年 1 2 3 4 5 6 7 8
干支
七五三詣 七五三詣 七五三詣
------ ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ----------


祝い年一覧 (数え年)

還暦(61才)古稀(70才)喜寿(77才)傘寿(80才)米寿(88才)卒寿(90才)白寿(99才)上寿(100才)
茶寿(108才)珍寿(110才)皇寿(111才)大還暦(121才)


明治に入り公式に満年齢が規定されるまで、一般には数え年が用いられていました。生まれた時を一歳とし、正月が来る度一歳を加える数え方です。東アジアでは多く用いられていましたが、近代になり満年齢に切り換えた国が多くあります。特に旧暦や太陰太陽暦を使用する場合は数え年を用いる方が便利です。0の概念が無い場合も1から始まります。元号も0年はありません。

厄祓い・廻り厄年・八方塞がり  →年祝い  →年祝い・新成人開運祈祷参拝券   →十三参り  →七五三詣  →「数え年」について

Home